最新記事
(06/26)
(06/23)
(06/21)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(04/22)
(04/19)
(04/17)
(04/11)
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
category:誤解だらけのダイエット
ツナや卵、チーズたっぷりのサンドイッチ、美味しいですね~!
コンビニなどで手軽に買え、片手でラクに食べられるので、「軽食」のイメージがあります。
レタスやトマトなど野菜もそこそこ使われているので、ヘルシーとか思い込んでいませんか?
とんでもありません!
サンドイッチは意外と高カロリーで、ダイエット的には要注意の食べ物です。

野菜やチーズ中心ならまあまあですが、卵やツナを挟んだものはマヨネーズをたっぷり使っており、脂質が多いので「かさ」の割に高カロリー。
揚げ物を使ったカツサンドになれば、さらに高カロリーです。
ちょっとお腹が空いたから…と「軽食」気分でサンドイッチをつまんだのが、実際にはしっかり一回分の食事をしているのと変わらないくらいのカロリーを摂っていることもあるのです。
一緒に甘いジュースやコーラなど飲んだら、砂糖+油でさらに太りやすくなってしまいます。
ではどうしたらいいか?
同じ片手で簡単に食べられるものなら、サンドイッチの代わりに「おにぎり」ですね。
余分な油脂を摂らないという意味からは、ツナマヨ以外のおにぎりがいいでしょう。
コンビニでちょっと買って食べる…ならおにぎりです。
ダイエットしてるなら、もちろん飲み物はお茶にして!
コンビニなどで手軽に買え、片手でラクに食べられるので、「軽食」のイメージがあります。
レタスやトマトなど野菜もそこそこ使われているので、ヘルシーとか思い込んでいませんか?
とんでもありません!
サンドイッチは意外と高カロリーで、ダイエット的には要注意の食べ物です。
野菜やチーズ中心ならまあまあですが、卵やツナを挟んだものはマヨネーズをたっぷり使っており、脂質が多いので「かさ」の割に高カロリー。
揚げ物を使ったカツサンドになれば、さらに高カロリーです。
ちょっとお腹が空いたから…と「軽食」気分でサンドイッチをつまんだのが、実際にはしっかり一回分の食事をしているのと変わらないくらいのカロリーを摂っていることもあるのです。
一緒に甘いジュースやコーラなど飲んだら、砂糖+油でさらに太りやすくなってしまいます。
ではどうしたらいいか?
同じ片手で簡単に食べられるものなら、サンドイッチの代わりに「おにぎり」ですね。
余分な油脂を摂らないという意味からは、ツナマヨ以外のおにぎりがいいでしょう。
コンビニでちょっと買って食べる…ならおにぎりです。
ダイエットしてるなら、もちろん飲み物はお茶にして!
PR
category:意外なダイエット
私は食後には大抵コーヒーを飲みますが、必ず砂糖を入れます。
量は小さじ3分の2くらいでしょうか。
食事の後は甘いもので締めたい(笑)ので、甘いコーヒーや果物はとても楽しみです。

「ダイエットするから!」と言って、コーヒーに砂糖を入れない人がいます。
それはそれで結構ですが、コーヒーに入れる程度の砂糖をガマンしたばかりに、後で甘いものがどうしても欲しくなり、お菓子やケーキなどに手を出してしまう人がいますね。
これでは本末転倒です。
お菓子やケーキは自分で作ったのでない限り、どれくらいの砂糖が入っているのか目で確認できません。
自覚なしに、大量の砂糖を摂っているかもしれないのです。
同じ甘いものを口にするなら、砂糖入りコーヒーの方がよほど低カロリーで済みます。
コーヒーなら砂糖の量も調節できるし、心配ならほとんどノンカロリーの甘味料を利用すればいいでしょう。
こんなところで「甘いものガマン」するのは筋違いです。
コーヒーには砂糖を入れましょう!
砂糖を抜いたコーヒー程度でダイエットしたつもりになっているより、しっかり砂糖を入れて、もっと他のことでカロリーダウンを狙った方が効果が上がりますよ。
量は小さじ3分の2くらいでしょうか。
食事の後は甘いもので締めたい(笑)ので、甘いコーヒーや果物はとても楽しみです。
「ダイエットするから!」と言って、コーヒーに砂糖を入れない人がいます。
それはそれで結構ですが、コーヒーに入れる程度の砂糖をガマンしたばかりに、後で甘いものがどうしても欲しくなり、お菓子やケーキなどに手を出してしまう人がいますね。
これでは本末転倒です。
お菓子やケーキは自分で作ったのでない限り、どれくらいの砂糖が入っているのか目で確認できません。
自覚なしに、大量の砂糖を摂っているかもしれないのです。
同じ甘いものを口にするなら、砂糖入りコーヒーの方がよほど低カロリーで済みます。
コーヒーなら砂糖の量も調節できるし、心配ならほとんどノンカロリーの甘味料を利用すればいいでしょう。
こんなところで「甘いものガマン」するのは筋違いです。
コーヒーには砂糖を入れましょう!
砂糖を抜いたコーヒー程度でダイエットしたつもりになっているより、しっかり砂糖を入れて、もっと他のことでカロリーダウンを狙った方が効果が上がりますよ。
category:生活習慣ダイエット
料理はできるだけ薄味にするのが健康に良いと言われています。
これは特に塩分のとり過ぎが、高血圧の一因となっているからです。
しかしそれだけでなく、ダイエット的にも薄味はメリットがあるんですよ。
夕食にお酒を飲む人には特に関係あるんですが、何故か分かるでしょうか?
料理の味が濃いとノドが渇くので、ついお酒をたくさん飲んでしまいますね。
水なら構わないのですが、アルコール飲料にはカロリーがあるので、たくさん飲めば太る原因になります。
毎日濃い味付けの料理を食べている人は、そうでない人よりお酒もススんでいるのでは?
「晩酌」は習慣なので、長い年月の間には相当余分なカロリーを摂っていることになり、怖いですね。
私はいつも居酒屋のお料理って味が濃いな…と思っていますが、これは家で薄味というだけでなく、実際居酒屋は「濃い味」にするのが業界の慣習なんだと思います。
だってその方が、お酒の注文が増えてもうかりますから。(笑)
もし居酒屋で特に味が濃いと感じなかったら、その人は家でも同様なんでしょう。
ついお酒を飲み過ぎているのかもしれませんよ。
これは特に塩分のとり過ぎが、高血圧の一因となっているからです。
しかしそれだけでなく、ダイエット的にも薄味はメリットがあるんですよ。
夕食にお酒を飲む人には特に関係あるんですが、何故か分かるでしょうか?
料理の味が濃いとノドが渇くので、ついお酒をたくさん飲んでしまいますね。
水なら構わないのですが、アルコール飲料にはカロリーがあるので、たくさん飲めば太る原因になります。
毎日濃い味付けの料理を食べている人は、そうでない人よりお酒もススんでいるのでは?
「晩酌」は習慣なので、長い年月の間には相当余分なカロリーを摂っていることになり、怖いですね。
私はいつも居酒屋のお料理って味が濃いな…と思っていますが、これは家で薄味というだけでなく、実際居酒屋は「濃い味」にするのが業界の慣習なんだと思います。
だってその方が、お酒の注文が増えてもうかりますから。(笑)
もし居酒屋で特に味が濃いと感じなかったら、その人は家でも同様なんでしょう。
ついお酒を飲み過ぎているのかもしれませんよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
Copyright © ダイエットのヒント100 All Rights Reserved.