最新記事				
				(06/26)
(06/23)
(06/21)
(05/28)
(05/28)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(04/22)
(04/19)
(04/17)
(04/11)
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					カウンター				
				
						category:生活習慣ダイエット
					
	
					
						最近はどこでもバリアフリー化が進んで、駅などでも階段を使わず、エレベーターやエスカレーターでホーム移動できることが多くなりました。
でも少しでもダイエットしたいなら、階段を使いましょう。
カロリー消費だけでなく、足腰を鍛える運動にもなります。

私はよほど疲れていない限り、駅の乗り換え等ではエスカレーターでなく階段を利用します。
階段が無くエスカレーターのみの場合は、右側(関東では右側を空けて乗ることが多い)をできるだけ歩きますね。
長い上りではちょっとキツいこともありますが、ダイエットというよりは運動不足解消のつもりで頑張っています。
でも他の人の様子を見ると、階段には見向きもせずにエスカレーターにまっしぐら、乗ったらじっと立っているだけの人が非常に多いです。
若くて健康そうな人でもですよ。
エスカレーター慣れすると、よけいに階段がきつくなって敬遠するようになるのでしょう。
駅のエスカレーターって、本来は高齢者や体の不自由な人のためにあるんですけどね…。
運動しない⇒太る⇒運動がおっくうになる⇒更に太る⇒もっと運動しなくなる…という恐怖のスパイラルに落ち込まないためにも、階段があったらダイエットのチャンス!と思って、有り難く?利用するくらいになりましょう。
																    				でも少しでもダイエットしたいなら、階段を使いましょう。
カロリー消費だけでなく、足腰を鍛える運動にもなります。
私はよほど疲れていない限り、駅の乗り換え等ではエスカレーターでなく階段を利用します。
階段が無くエスカレーターのみの場合は、右側(関東では右側を空けて乗ることが多い)をできるだけ歩きますね。
長い上りではちょっとキツいこともありますが、ダイエットというよりは運動不足解消のつもりで頑張っています。
でも他の人の様子を見ると、階段には見向きもせずにエスカレーターにまっしぐら、乗ったらじっと立っているだけの人が非常に多いです。
若くて健康そうな人でもですよ。
エスカレーター慣れすると、よけいに階段がきつくなって敬遠するようになるのでしょう。
駅のエスカレーターって、本来は高齢者や体の不自由な人のためにあるんですけどね…。
運動しない⇒太る⇒運動がおっくうになる⇒更に太る⇒もっと運動しなくなる…という恐怖のスパイラルに落ち込まないためにも、階段があったらダイエットのチャンス!と思って、有り難く?利用するくらいになりましょう。
PR
					
					スポンサードリンク				
				
					スポンサードリンク				
				
Copyright © ダイエットのヒント100  All Rights Reserved.
		
 
	